いとうコラム

生活習慣病を誘発する脂肪


生活習慣病を誘発する脂肪

 

なにかと嫌われ者の脂肪ですが身体にとっては大切な栄養素です。

 

この脂肪はおもに飽和脂肪酸不飽和脂肪酸の二つに分けられます。

飽和脂肪酸とは簡単に言えば室温で固まっている脂肪で、

不飽和脂肪酸は室温で液体の脂肪です。

 

まず飽和脂肪酸について書いていきます。

 

飽和脂肪酸は、牛、豚、羊肉の脂身の部分、皮つき鶏肉、全乳、

全乳製品(チーズ、バター、クリーム)等に多く含まれています。

 

植物性脂肪の中では、ココナツ油とヤシの実油が代表的な飽和脂肪酸です。

(ヤシの実油は別名バーム油と呼ばれ安価で酸化しにくい為、

外食産業で盛んに使われています。)

 

この飽和脂肪酸は一般的に過剰に摂取されている傾向がありそれが

健康に面のデメリットになっています。

 

飽和脂肪酸は食事で摂ると肝臓を刺激し、大量のLDL(悪玉コレステロール)

を作らせることになります。

 

その結果、動脈壁を損傷(アテローム硬化)して、心臓血管系を損ない、冠動脈疾患(狭心症や動脈硬化)のリスクを高め、血流の減少によって治癒力の低下を招きます。

 

まったく食べたらいけない訳ではなく、肉類は脂肪の所はできるだけ取ってしまい

(鶏の皮も)乳製品もあまり食べ過ぎない様にして下さい。

 

飽和脂肪酸は酸化しにくい為、外食産業で盛んに使われていますので外食も程々にして下さい。あと、カップラーメン等にも多く含まれています。

 

ご予約・お問い合せ